最近エアコンを買って、業者さんに設置をお願いしました。
我慢できない暑さになる前に設置できてよかった…。
エアコンが使える!という安心もつかの間、
業者さんが帰ってからドレンホースが短いことに気付きました。
短いままだとベランダがべたべたになってしまって、藻が生えたり蚊が生まれる原因にもなるそう。
長すぎても詰まりが発生したりしてよくないらしいので、業者さんの施工はこれはこれでいいみたい。なので特に文句はないです。笑
我が家は賃貸で、ベランダの排水溝までスムーズに水が流れるか心配…。
なので自分で延長することにしました。
最初はお風呂の残り湯を洗濯機にうつすホースを切って使おうとしたら…大きさが違ってはまらない!笑
そもそもドレンホースって、ふつうのホースじゃないみたい。
プラスチックは紫外線でボロボロになるので、ボロボロになりにくい加工がされているホースを使うみたいです。
とりあえず GAONA/ガオナ これカモ ドレンホース エアコン用 2.0m を買ってみました。
現品の写真を撮り忘れたのでリンクのみ。
長さ2m~5mまであって、私は2mを買いました。
50cm単位で切るところがあるので、長さ調節もできます。

実際の右が洗濯用のホース。
(使えないのに気付かずにホース切っちゃった…)
左が延長用のドレンホース。
中が黒いだけじゃなく、ビニールテープでコーティングされてるような質感。

見にくいけど16と18って書いてあって、すでに設置されてるホースに合わせて赤のところか青のところを切ります。

切ったホースを、もとからあったホースにはめこんで、ビニールテープで補強するとこんなかんじ。
最初は切る部分をまちがえてて、全然はまらなかった!笑
けど、きちんと正しいところで切ったらスポッとはまりました。気持ちいい…!

排水口のところにホースを伸ばして、これで安心してエアコンが使えそう。
ちなみに画像の右側が水浸しなのは、お隣のエアコンの排水のホースがそこに伸びてるからです。笑