- こんなご時世なのでなるべく外に出たくない…
- 買い物って結構時間がかかる…
- まとめ買いすると荷物が重い…
という悩みを解決するために、買い物を工夫することにしました。
ネットスーパーを利用する
週に1度注文しています。とても便利!
- 牛乳
- ヨーグルト
- 食パン
- 卵
この4つは毎週必ず注文しています。
我が家では牛乳が1日1本ペースで無くなるので、1週間に6~7本必要です。
私は車に乗れないので、歩いて買いに行くのは大変…
でもネットスーパーなら家まで届けてくれます!
楽天のネットスーパーを使っているので楽天ポイントも貯まっておとくです。
ものにもよるけど、近所のスーパーと比べても値段はほぼ変わらない~安いくらいです。
私の場合、5,500円分くらいを買えば送料が無料になるので、それを目安に野菜や調味料、地域指定のゴミ袋などを足して注文しています。
Amazonの定期便を使う
Amazonの定期便を使うと毎月指定した日に、登録した品物を届けてくれます。
私はお米や洗剤を登録していて、1度登録しておけば勝手に届くので、買い忘れも防げます。
3種類以上登録しておけば15%安くなるのでお得なんです…!
たまに登録していた商品がめちゃくちゃ高い値段に変えられていることがあるので(転売価格みたいな…)、品物によっては注意が必要です。
Amazonや、販売元が直接販売しているものなどは比較的安心だと思います。
少し前にマスクやトイレットペーパーの品薄、高騰があったと思うのですが、そういうことがあると「品切れ」や「値段変更(高くなる)」が起きやすいので発送前にチェックはしたほうがいいです。
食事の宅配サービスを使う
冷凍おかずセットを毎週届けてくれるサービス、今は使っていないのですが、社畜時代は大変お世話になりました…!
決まったメニューの冷凍おかずセット(お弁当のごはん抜きみたいなもの)が届いて、それを温めて食べるだけで、栄養バランスの考えられた美味しい食事がとれる…!という素晴らしいものです。
今は時間があって自炊しているので使っていません。忙しい社会人の人にはおすすめです!
通販やネットスーパーを使うときのコツ
支払い方法はクレジットカードを選ぶ
通販の支払い方法はクレジットカードにしておきます。
代引きは手数料もかかるし、毎回お金を用意しておくのは大変です…。
クレジットカードなら使ったぶんだけ銀行から引き落とされるので便利。
ポイントも貯まります!
毎回同じメーカーのものを買う
少しでも安いものを買いたいけれど、毎回値段を比較するのは大変です…。
例えセール品の方が安くても、毎回同じメーカーのものを買うようにしています。
(例えば:牛乳、ヨーグルト、洗剤、靴下など…)
あきらかに「値段が2倍になった!」「廃盤になった!」「品切れが続いている…」ということが無いかぎり、同じメーカーのものを買います。
ネットスーパーや通販だとお気に入り機能があるとおもうので、そこに決まったものを入れておけば、毎回探さなくていいので便利です!