自己紹介代わりの『わたしの肌スペック』
基本スペック
- 生まれつきアトピー
- 花粉(スギ、ヒノキ、イネetc…)や犬猫、ハウスダストのアレルギー持ち
- 幼少期のアトピー(と喘息)がひどすぎて、親が新築の一戸建ての家(和室が多い)を売って引っ越した。
- 住んでいた場所、環境は『見渡す限り田んぼの田舎』『池袋駅まで徒歩5分の街中』など色々。
1番ひどかった頃の状態
- 汗をかくと皮膚が剥がれてグズグズになる(ひどい火傷みたいな感じ)
- 腕の裏や膝の裏がかさぶただらけ&真っ黒になる
- 頭皮もかさぶた&血だらけ、毛も抜ける
- 常に体のどこかから血が出ている
- ヘパリン類似物質配合ローションとステロイド軟膏が処方される
改善された今の状態
- 通っていた皮膚科で褒められるくらいキレイに
- 適切なスキンケアをしないと、すぐ以前の状態に戻る
- 手の指だけは湿疹がでていて、スギ・ヒノキの花粉シーズンに悪化する
- ヘパリン類似物質配合ローション、ステロイド軟膏はたまに使う程度
今は改善されていて肌がほとんどキレイな状態です。
ただし花粉シーズンや夏になると少し揺らぐことも…
手の指(しかも1本だけ)の湿疹は、度々アトピーの炎症が起こった肌のような感じになっていて、花粉シーズンに影響されて悪化したり、鎮静化したりする感じです。
アトピー肌が改善したわたしのスキンケア方法
今でもスキンケアをサボったり、適していないスキンケアをすると、すぐに肌が裂けます…。
花粉のひどいシーズンも荒れがち…。
そんな私が、今のところほとんどアトピーの炎症を落ち着かせることに成功している、スキンケア用品とやり方をまとめてみます。
わたしが10年以上続けて上手く行っている方法ですが、人によって差があると思うので、参考まで!
保湿剤
基本は薬を使わず、保湿剤のみで肌の調子を整えています。1年の中で肌の調子が結構変わるので、その日その日で合わせて使い分けています。
2022/01/28追記:現在はブランハニーのモイスチャーセラムを使っています。
ブランハニー モイスチャーセラム
公式HP:http://www.blanchoney.jp/
通販では楽天市場か、アットコスメでしか買えません。
ドラッグストアで売っていることもあるみたい。
今は基本的にこの一本でスキンケアは終わりです!
お風呂上がりに、顔と体。朝の洗顔(お湯だけ)の後に。
どちらもブランハニーのモイスチャーセラムを塗って終わっています。
どうしても乾燥がひどいときだけHABAのオイルを、気になる場所にだけ塗っています。
ユースキン
もっとも使う頻度が高いユースキン。
お風呂上がりに、ユースキンを顔~カラダの全身に伸ばします。
塗ってない場所があるとそこから乾燥がはじまるので、全身を隙間なく塗ります。
肌がちょっと荒れてるときはユースキンが良いかんじです。
取るときは指先ではなく、指の関節で取ります。爪に入るので…
そのあとクリームを手のひらに乗せて、温めながら手のひらに広げて、手のひらを押し付けるように肌に伸ばします。
ニベア
肌荒れが落ち着いていて、ユースキンでは重いな…と感じるときはニベアを薄く伸ばします。
塗りすぎると油っぽいベタベタになるので本当に薄く。
ユースキンマイルド ローション
かなり肌荒れが落ち着いているときは緑のユースキン。
ローションタイプを乳液、ボディミルクのように使います。
12月~2月の、スギ・ヒノキ・イネいずれの花粉も落ち着いているときによく使います。
ヒルドイドローション(処方)
皮膚科でもらったやつ。肌荒れが大したことないときに、化粧水代わりに塗ります。
逆に、肌荒れが酷いけどユースキンを塗りたくないときにも使います。
(なんとなくユースキンじゃダメだ…って思うときなんですけど、これは長年の経験からくる感覚です…)
わたしにはローションタイプは軽すぎるみたいで、あまり保湿力を感じませんでした。
※最初は軟膏タイプ、クリームタイプのヒルドイドを処方されてたんですけど、「ベタベタするから嫌だ!」と言ったらローションタイプを処方されました。それ以降、めんどくさいのでそのままです…
最近はドラッグストアにも売っているらしい…
化粧水
1年の中ではほとんど使いませんが、前述の保湿だけでは水分が足りていないかも…と感じるときにつかいます。
ソフィーナボーテ 高保湿化粧水 しっとり
だいたい2月~5月くらいまで使います。 ちょうどスギ・ヒノキ花粉シーズンのあたりです。
肌がトゲトゲ、ピリピリしたような感覚になると使います。
肌がひび割れる直前だ…!という感覚のときです。
他の化粧水だと保湿感が足りなかったり、肌が余計にピリピリしたりするけれど、ソフィーナボーテはちょうどよくて大丈夫でした。
わたしと同じくらいのアトピー具合、わたしより重いアトピー具合の友人2人も「ソフィーナボーテは使える!」と言っていたので、だいたいのアトピーの人が使えるんじゃないかなと思ってます。
日焼け止め
日光に当たりすぎると肌がヤケドしたみたいになるので、基本的に日光に当たらないように気をつけています。日が出ているときは外に出ない(夕方以降やくもりの日に出かける)など。
ニベアサン プロテクト ウォータージェル こども用 SPF28
SPF値は高ければ高いほど重く感じるので、できるだけ低いものがよくて(本当はSPF15くらいのものがあればいいんだけど…)、石鹸やボディソープで落とせて、肌に伸ばしやすいサラサラしたテクスチャのものを選んでいます。
赤ちゃんにも使えるので安心!