幼い頃から便秘気味で、今気づけば痔でした…
大人になって結構ひどい痔になったこと、それを改善するために色々試したことをまとめておきます。
どちらかといえば汚い記録が中心なので要注意です。
目次
私のお尻(肛門?)のスペック
- 物心ついた頃から便秘で硬便だった
- 3日に1回くらいの排便ペース
- 「バナナみたいなうんちがスルンと出るのが正常です」→出ない
- 生理の始まりなのか、肛門が切れた血なのか判断に悩む
困るほどではないので放置していました。
2020年、コロナ自粛が続く日々…痔は突然やってきた
コロナウイルスの影響で家から出ない日が続いていた、ある日の夕方。
いつものようにトイレに行き、排便していました。
その時、タンスの角に小指をぶつけた時のような激痛が肛門のあたりに襲いかかってくる…!
あ、肛門をタンスの角にぶつけたらこんな痛みってこと…?
用を足し終えても続く痛み。
あまりにも痛すぎて椅子に座ることができない…。
ベットに横たわりながら検索する、「痔 激痛 対処法」。
ボラギノールの公式サイトには大変お世話になりました。
痔かな? と思ったら早めのボラギノール公式サイト、と覚えておきましょう。
今は痔じゃない人も見て備えましょう。震災と痔は突然来ます。
横になった時点で夕方だったのもあり、そのまま眠りについて翌朝。
ボラギノールを買いに近くのドラッグストア(元職場)へ。
恥じらいより世間体より、すべてはお尻の平和を守るため…!
※そういった恥じらいや世間体を気にする心は元からあまりありません。
ボラギノールの注入軟膏を手に帰宅。
数日ほどボラギノールと2人3脚で激痛と戦い続けました。
病院を受診するまでの間、痔対策で使っていた薬とやっていたこと
- ビオフェルミン錠
- ボラギノール注入軟膏
- ヘモリンド舌下錠
- 乙字湯 (ツムラの漢方)
- その他 (アレルギーの薬/ピルなど)
- エビアン750mlを食事時以外で1本飲む
- 1日30分の散歩
- お尻や腰の筋肉を鍛える筋トレ (これは主に腰痛対策でやっていた)
まず自分が切れ痔なのかイボ痔なのか、万が一にも痔ろうなのかがわかりません。
多分切れ痔かイボ痔だろう…と、その対策をしていました。
肛門科を受診するまで~受診結果
うんちを柔らかくするために硬水を飲んだり、ドラッグストアで買った痔の薬を使って様子を見よう…治らなければ病院に行けばいい…
そう思っていた過ごしていたある日、激痛の痛み度が新記録を更新。止まらない冷や汗。
少し痛みが落ち着いてから自分の肛門を鏡で見ることに。初めまして、私のお尻。
25年間ずっと側にいたのに、私のお尻を見るのは初めてでした。やっと会えたね…
おむつを変えてもらうような体制で、片手に鏡を持ってお尻の穴を見るわけです。
その時恋人と通話していたのですが、「なにしてるの?」「今ね、お尻の穴みてる」「えっ…ど、どう?」みたいな会話をした気がします。
イボのようなものが…見える…
これは…なんだ…なんかイボみたいなのがいっぱいある…イボ? これはイボ痔ということ??
正常な時の肛門はどうなっているのか、自分以外の肛門も見たことがないのでなにが正しいかわからない…
googleの画像検索で他人のお尻の穴の写真を探しまくります。
恋人と「今なにしてるの?」「今お尻の穴を画像検索してる」という会話をする日がくるとは…
この頃には痔に関する知識がめちゃくちゃ蓄積されていたので、私はもしかしたら病院に行かないと(手術しないと)治らないところまで来ている可能性がある…と思っていました。
しかし世間はコロナで大騒ぎ。
今はギリギリまで病院に行きたくない、しかし手術になる前に行かねば、入院はもっとリスクが高すぎる…!
禰豆子を切るか、切るまいかと葛藤する富岡義勇の気持ちのようです(鬼滅の刃の1巻を見てください)
GW前だったのもあり、他の病院にも薬を取りに行くタイミングだったのも重なって、肛門科に行くことになりました。
私はイボ痔と切痔の両方があると思っていたのですが、診察を受けてみると切痔のみ。
イボ痔だと思っていたものはただのイボ…普通に腕とかにも出来るイボ…えっ、私肛門にイボあったの…?
切痔のみでしたが、そこそこ進行していたので「あと少しで手術しなきゃいけなくなってたかもね〜今来てくれてよかった〜」と医師から言われました。
私が肛門科を受診した段階の症状
コロナがなかったらもっと早く行っていたと思うけど、私のそのギリギリの段階の症状を書いておきます。
排便時に出血した
うんちに血がついてたり、プシャって音が出て血が飛び散ったりした。
排便後しばらく経っても下着に血がつくことがある。
排便時から暫く痛みが続く
1番酷い時は夕方に排便して翌朝まで続いた。
鎮痛剤が無いと眠れず、横になったまま動けない。
座ることが難しい。正座は拷問。椅子にはクッション必須。
肛門からイボのようなものが見え隠れする
中が切痔になっていて、その見張りイボだったらしい。
ぱっと見、肛門からイボが出てきているように見えるのでイボ痔かもと思ってしまう。
病院に行くまで、どのタイミングで受診すればいいのか目安が全然わからなかったんですよね。
自力で治せるのか? 手術は必要か? など。
症状や痛みの感じ方が人によるからなんだろうけど、それでも過去にこういう人が居たんだなあとわかれば、自分がそろそろ限界かどうか判断する材料になると思うので。
気をつけてほしいのは、これはあくまで私の症状と診断結果ということです。
「痔だなあ…」と思ったら早めに病院にいきましょう
私の話を聞いても痔は治りませんし、安全とは限りません。
生殺与奪の権を他人に握らせるなと富岡義勇も言ってます(鬼滅の刃の1巻を見てください)
「痔かなあ…」という段階なら、水分をしっかりとったり、食生活の改善等でなんとかなるかもしれません。
でも「痔だなあ…どうしよう…」と思ったら、その時点で病院に行ったほうが良いです。まだ間に合います。
もし病院に行きたくない理由が「お金がかかるから市販薬で済ませたい」ということだったら病院に行った方が絶対的に安いです。
自分に本当に効くのかわからないボラギノール1箱(約5日分)と、病院の診察代と薬(2週間分)、あんまり値段変わりませんでした。
「時間がない/仕事が忙しい」とかだったら、私と同じ切痔&進行度だと、寝込むし歩けなくなるし鎮痛剤無しには正気を保てなくなります。
進行しすぎて手術になったら入院もありえるので、そうなる前になんとか行く時間を作った方が良いと思います。
痔になってわかったこと、対策したこと、対策のその後
ボラギノールのような痔用の注入軟膏(先の尖った容器のやつ)を使う時は、少し膝を曲げて横になった体勢で使うのがコツ。
ボラギノール系の注入軟膏は奥に入れて、少しずつ肛門の出口のほうに降りてくるようなイメージなので満遍なく塗ろうとしなくて良い。
ボラギノール系の注入軟膏は、次の排便時に潤滑剤のような役割をするらしいので排便前にも使って良いってお医者さんが言ってた。
(排便前に使ってねということではなく、使ったら排便しちゃダメとかじゃないよということ)
ただし少し時間をおかないと薬が効く前にうんちと一緒に出てしまう為、30分ほど時間をあけたほうがいい。
どうしても30分経たずに出そうだったら我慢しないほうがいいのでとりあえず出して、次頑張る。
オリゴ糖を摂ると、次のうんちが柔らかくなる。
オリゴ糖はスーパーやドラッグストアの、砂糖の近くか、はちみつの近くか、介護食や健康食品コーナーにあることが多い。
たくさん摂りたいので安くていっぱい入ってるこれでいいです。
摂りすぎると下痢するらしいが今のところ私には無縁のよう。
食事の時のお茶や、おやつの時のジュースと別で、エビアン(硬水)750mlを1日1本飲み切ると、次の日のうんちが少し柔らかく感じる。
硬水はうんちを柔らかくする成分が含んでいるので、ぶっちゃけ硬水なら何でも良いけど硬度が高すぎるとヌメッとして不味いし、物によっては高いのが難点。
硬水の中でも飲みやすくて(硬度が控えめ)、手に入りやすくて、安いのがエビアン。オススメ。
最初は不味く感じるかもしれないけど2〜3本飲むと普通になる。
私の場合、食事時のお茶や休憩時の紅茶コーヒー以外で、1日かけて750ml飲み切
とちょうど良い水分量になる感じがする。
750mlは市販の取扱が少ないから通販が良いかもしれない。
うんちは1日1回出るように調整したほうがいい。体内にある時間が長いと硬くなる。
うんちが出ない、出したい時は、冷たいアイスコーヒー(ミルクやシロップ入れてもいい)をコップ1杯ぶん、ゴクゴク飲むと30分以内くらいに出た。私は。
この時入れるシロップはオリゴ糖だと一石二鳥(?)
ウォシュレットの水が当たる部分が切れた感じがしたら、ウォシュレットを使う前にトイレットペーパーで肛門を少し押さえながら一旦傷口を塞ぐイメージで立ち上がり、数秒肛門を落ち着かせてから座ってウォシュレットを使うと痛みが少しマシになる。
使ってみたクッションたち
- ドーナツ型クッション
使ってみたけど何が良いのかよくわからなかった…
痛みがあるときは、穴があいている部分のせいでおしりが広がり、肛門が広がって突っ張るので痛い。
広がらないように意識すると、ずっとおしりに力が入った状態になって疲れる。 - 低反発素材のクッション
痛みがあるときに使うと良かった。おしりに力を入れなくていいから楽。 - ハニカムゲルクッション
椅子と相性がいい。腰痛も感じなくなって一石二鳥だった。追加で2個買った。
バナナと納豆(体内の保水量を高める)を食べ続けた結果
半年続けた結果、わたしは特に効果を感じず。
バナナを毎日食べるのがイヤになってしまって食べなくなりました。
納豆は夕飯のおかずとして食べ続けています。
よく考えたら納豆は昔からずっと食べてるし、焼きバナナがマイブームで毎日食べていた時期が1年くらいあったけれど、そのころも変わらず硬便だった……
2022/01/28追記:現在落ち着いている方法など
- オリゴ糖をコーヒーに入れて飲む
- 酸化マグネシウムを飲む(基本2錠)
- 水分を意識的にとる
- 運動は散歩など、少し意識的に体を動かすイメージ
- 納豆、バナナ、エビアンは全部やめました
この対策で現在は安定しています。具体的には…
ほぼ毎日、お尻が切れないくらいの硬さと量のうんちが出る。
たまに出ない日がある。そういう日は前日に飲んだ水分の量が少ないときが多い。
出ない日が続いた場合は酸化マグネシウムを2錠→4錠にして、コーヒーに入れるオリゴ糖を少し増やす。別でコーヒーを多めに飲む。
といった感じです。
ちなみに最近、しばらく会っていない弟がいぼ痔で手術したという話を聞きました…
コロナ自粛で在宅が増え、座りっぱなしが長くなったからではないか?とのことでした…