ミドルゲーマーなわたしのお気に入りPC用品・ガジェット【在宅ワークにもオススメ】

ミドルゲーマーなわたしのお気に入りPC用品・ガジェット【在宅ワークにもオススメ】

2021-03-08

PCゲーム歴14~15年、フリーセルとマインスイーパーを含めれば20年以上PCゲームをしていて、

  • CLIP Studio、Photoshop、Illustratorで画像編集、イラスト作成をする
  • DaVinci Resolveを使って動画編集をする
  • 廃やランカーほどガチらない程度だけど、がっつりゲームをする(FPSやMMOなど)

という、そんなわたしが選んだ『PC用品・ガジェット』をまとめました。

とくに、最近は移動が多くて、PC周りが『控えめ&コンパクトな構成』なので、仕事ガチりたい勢~中堅ゲーマー勢あたりの人は参考になるかな? と思います。

値段をかなり気にして選んでるのでコスパもいい…というか、同じ種類のものではほぼ最安値だとおもいます…

PR

マウス:Premium Fit / BUFFALO

ワイヤレスマウス派だったわたしに有線マウスを使わせることに成功した唯一のマウス。

ものすごくクリック音が静かで、これより静かなものに出会えていません…

大きさもS/M/Lとあって、手の大きい私はLを使っています。

最近ワイヤレスのものが出たみたいなので気になってるけど、電池もちが悪いとのことで改善されるまで見送り。電池もちさえ良ければ絶対に買うのに…

5ボタンなので、画像や動画を編集するときに使うショートカットを割り当てたりしています。

マウス:M705 / ロジクール

クリック音がうるさいよ~~~!!
(1つ前に紹介した静音マウスを使ったらうるさすぎるというだけで、特別うるさいわけではないです…)

でも電池持ちがとても良いです。

エレコムの静音ワイヤレスも持ってるんですが電池持ちが悪くて、1日1回交換しないと使えません…。

ロジクールのワイヤレスマウスは少し前まで使ってたんですが壊れてしまって(10年近く使ってたから…)、同じ型のものがなかったという理由で他のメーカーに。

『unifing』対応のキーボードとセットで使うとUSBポートが1個で済むのがいいです。

ゲーミングPC / ゲーミングノートPC

ゲーミングPCを使う人はこまめにファンの掃除をしましょう…!

一般的なPCよりパーツ(グラボ)が多くて、しかもそのパーツ(についているファン)がほこりまみれになるので…

デスクトップ型は掃除などのメンテがしやすく、パーツの増設・交換も楽、ノート型と比べてパーツの性能がいい割に値段は安いので、デスクトップ型でOKな人はデスクトップ型がおすすめです。

設置スペースがどうしても確保できない、移動が多い、という限られた人ならゲーミングノートでもいいかも。最大限オススメしません。コスパ悪い、増設・交換が困難or不可、メンテに手間がかかる…。

わたしは移動がかなり多い(+自分でメンテナンス等ができる)のでゲーミングノートですが、移動がなければ間違いなくデスクトップ型を買ってます。

わたしが持っているゲーミングノートPCは【HP Pavilion Gaming 15-dk0000 パフォーマンスモデル / 15-dk0016TX】というやつで、

  • テンキーがついてるキーボード(わたし的にめちゃくちゃ大事)
  • FPSゲームプレイも安心の144hlzディスプレイとスペック
  • 内蔵スピーカーが素晴らしい(これで買うのを決めた)

ドスパラのゲーミングノートと迷ったけど、最終的に音響パーツで決めました。音オタクなので…

ゲームをしないけど重いソフト(PhotoshopやDaVinci Resolveなど)を使う人にも◎

大きいマウスパッド

その名の通り、デスクマットサイズの大きいマウスパッドのことです。

わたしはノートPCを1台載せて使っています。

元々はレーザーマウス+マウスパッド無しでじゅうぶんだと思っていたのだけど、去年のamazonセールでなんとなく小さなマウスパッドを買ったら必要性を感じた…

マウスパッド無しだと机の上のほこりが底にたまっていくし、滑りも悪い。

わたしは2PC環境というのもあってマウスパッドがマウス2個分欲しくて、それなら「机いっぱいの大きいのを買ったら、マウスパッドを意識せずに使えて便利かも!」と思って大きいのを購入。

マウスパッドの大きさを意識してマウスを使わなくていいことと、飲み物をこぼしても全部しっかり吸い込んでくれるのがよかった!(頻繁にこぼすので)

こぼさなかったとしても消耗品なので、安いものをこまめに買い替えたほうがいいかな。ゲームしない人は気にしなくてもいいんだろうけど…

ヘッドフォン:JBL QUANTUM 100

ヘッドフォンって耳が痛くなるし、重いし、音質が良いのは馬鹿みたいに高いから…
と思って、10年以上インナーイヤー型のイヤフォン派だったんですが、去年外耳炎になってからヘッドフォンに変えました。
(コロナ引きこもり期間、お風呂と寝てるとき以外ずっとイヤフォンつけてたら外耳炎になってしまったので…)

  • 家族が居る時は音垂れ流しイヤ。
  • 音はこだわりたい(音オタクなのもあるけど、FPSやるから足音の位置がわからないと困る)
  • 重いと肩こりが気になるので軽いほうが良い。
  • 移動が多いので持ち運びが楽だといい。

という条件のもと、1番安いのを探しました。

(この前に他のヘッドフォンも買ったんだけど、不具合は多いしドライバはおかしな挙動するし…で返品しました…3,000円以下の中華製ヘッドフォンは避けたほうが無難かも…2製品で失敗しました…)

デメリットはスライダー(しめつけを調整するやつ)の硬さ?止め具合?が、すぐにゆるゆるになること…
1回返品して、今使ってるのは2個目なんですけど、もう面倒なのでテープを貼って使ってます。

イヤフォン(のマイク):BATTLEBUDS (TBS-4003-01) / TURTLE BEACH(の付属マイク)

今現在、本体は使っていません…マイクが優秀なのでヘッドフォンにさして使っています。

実は上記のヘッドフォンを選んだもう1つの理由が、これの付属マイクが使えるから…
はっきり言ってマイク目当てでイヤフォンを買ったと言ってもいいです。
ちなみにイヤフォン自体の音質は良いです。が、私の耳の形に合いませんでした…(痛くなる)

タートルビーチのイヤフォンに付属している、取り外し可能なマイクなんですが、なんとこれ、単一指向性のコンデンサーマイクなんです…
設定(ノイズキャンセリング等)次第ではものすごくクリアになります。

これだけ小さい高性能マイクを買うと思えば安いので…おまけでイヤフォンがついてくると思えば…(?)

まとめ

  • 「ガチゲーマーほどガチらないけど、ちょっといいものを使いたい…」という人
  • 「あんまりゲームはしないけど、PC作業はいっぱいするから性能上げて作業効率を上げたい…」
  • 社畜極めたい

という人なんかは参考になるかもしれません。

マウスやヘッドフォンなんかは好みで決めたほうがいいですね。いっぱいあるので。

自分はあんまり資金がないのでアレコレ試したりできないぶん、選ぶときにめちゃくちゃ調べるんですが、あんまりミドルゲーマー層の情報がなかったりするんですよね。

ミドルゲーマー層のツール類は、PC作業系の仕事をガチりたい層と相性がいいとおもうので、お仕事ガチ勢にもオススメしたいです。

ゲーミングデバイスとか、まさに仕事ガチ勢にぴったりだとおもうので…気になる人は見てみると欲しくなるとおもいます。